お知らせ
一般財団法人日本ライオンズに関する Q&A (Ver.1)
事務局ガバナーレターを発行しました
事務局12月ガバナーレター
コロナ感染者も減り、ほぼ日常の生活に戻りつつあります。
しかしながら、オミクロン変異株が新しく発生し、日本でも増えるのではと、ご心配されている方も多いのではないでしょうか。
まだまだ油断はできません。
さて、「お友達大作戦」と題して行いましたLINE公式アカウントは現在の登録者数が増え、1,100人を超えました。
PRICT平井委員長はじめ委員の皆様のご努力の賜物です。 本当にありがとうございます。
今後は、クラブ例会でもクラブ会長・幹事にPR頂き、登録者数UPにご協力頂きます様お願いし、 目標1,500人 を達成したいと考えます。
ガバナー公式訪問でのFWT委員会レモネードスタンド募金活動の収益金は、合計で1,134,520円になりました。一般財団法人日本ライオンズへ寄金し同額を「がんの子どもを守る会」へお送りさせて頂きます。
337-A地区の皆様の心温まるご支援、誠にありがとうございました。
11月15日は、第2回キャビネット会議開催。11月26日にはFWT・GST合同フォーラムが開催され、150名を超えるたくさんの会員が集い、小児がんについて、多くを学ぶ事ができました。運営及び当日のご準備までSPC・FWT松山コーディネーター、浅田SPC・FWT副コーディネーター・FWT委員長、各委員の皆様、ご準備から誠に有難うございました。
指導力育成・アカデミー委員会は11月29日に福岡にて第2回2R4R勉強会を開催,70名近い会員の皆様にご参加頂き大盛り上がりでした。塚元委員長の下、企画・運営・当日のご準備まで各委員に協力頂き有意義な内容でした。
そして、今月12月は、6日10時〜「LCIFセミナー」・13時〜GST主催「GST薬物乱用防止教育講師認定養成講座」、20日にはZC会議・活動報告会を開催予定です。
12月6日(月)10:00~「LCIFセミナー」は、
二場第一副地区ガバナー兼LCIFコーディネーターに講師をお願いしており、LCIF資金の最近の給付内容と給付の受け方を具体的に説明を頂く予定です。
また、 13:00~「GST薬物乱用防止教育講師認定養成講座」は、4名の講師により具体的にお話しを頂く予定です。
どちらもわかりやすい有意義な研修会です。ぜひ、奮ってご参加のほどよろしくおねがいいたします。
どうか、12月も宜しくお願い申し上げます。
令和3年12月吉日 337-A地区ガバナー 古川 隆
2021-2022 フレンドシップガイド他 ダウンロード資料更新しています
事務局ガバナーレターを発行しました
事務局ガバナーレター 11月
緊急事態宣言も解かれ、10月より日常の生活に戻りつつあります。
しかしながら、寒くなり第6波が来るのではと思われている方も多いのではない でしょうか。
まだまだ油断はできません。マスク着用、手洗い、手消毒は続けていたいものです。
さて、10月は12カ所のガバナー公式訪問をさせていただきました。ご準備いただきました各ゾーンのゾーンチアパーソン、また担当クラブの会長以下会員の皆様、朝からのご準備お疲れ様でございました。
どのゾーンも盛大且つ厳粛に開催頂き、素晴らしく立派な公式訪問例会を開催頂きました事、心より御礼申し上げます。
毎回行いました「お友達大作戦」と題して行いましたLINE公式アカウントの登録も公式訪問にて多数の方にご登録頂きありがとうございました。現在の登録者数は900件を超えました。
今期のPRICT平井委員長はじめ委員の皆様のご努力 の成果です。 各担当委員の皆様は、公式訪問でのご説明ありがとうございました。
今後は、クラブ例会でもクラブ会長、幹事にPR頂き登録者数UPにご協力頂きます様お願い申し上げます。
各公式訪問でFWT委員会の皆様によるレモネードスタンドにての募金活動も毎回されました。15箇所で行いました収益金は合計で80万円以上になりました。ご参加の皆様の社会貢献に対する意識の高さを感じました。
10月4日には第1回新会員研修会を開催させて頂きました。たくさんの新会員 の皆様が集い、ライオンズについて多くを学んで頂きました。運営及び当日のご準備まで会則会員渡辺委員長以下 各委員の皆様、有難うございました。
指導力育成・アカデミー委員会は10月8日に小倉にて第1回勉強会を開催頂き、50名近い会員の皆様にご参加頂き大盛り上がりでした。企画・運営・当日のご準備まで各委員の皆様にて行って頂きまして、誠に有難うございました。
11月には残り5件のガバナー公式訪問、15日には第二回キャビネット会議、26日はFWTフォラーム、29日には2R4R合同のアカデミー研修会等行事も目白押しです。
どうか、11月も宜しくお願い申し上げます。
令和3年11月吉日 337-A地区ガバナー 古川 隆
8月大雨のお見舞い及び 緊急事態宣言に伴うお願い
事務局337-A 地区の皆様におかれましては、今期序開より、アクティビティー活動に対し、前向きに勤しんでくださり深く感謝申し上げます。
先日からの大雨による被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。復旧、復興活動に少しでも皆様のお役に立てればと存じます。
被害状況等、お知らせいただけますようお願い申し上げます。
さて、このたび、福岡県にも新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が発令されました。この未曾有の災禍の中、大変なご苦労をされておられることと案じております。
この発令に伴い、更なる感染防止対策が求められるなか、地区の皆様には、健康を第一に考え、コロナ禍での活動における感染拡大防止策や取り組みを更に強化していただきたいと御願い申し上げる次第です。
日々の生活におかれましても、ひとり一人の命を守る行動として、まずは、密閉、密集、密接の三密を徹底的に避けていただき、マスクの着用、手洗いによる手指衛生などの基本的な感染対策を改めてお願いします。
各クラブ例会におきましては、上記対策を行ったうえで、SNS等駆使して開催可能な例会については行っていただきたいと存じます。
アクティビティーにおきましても万全を期したうえでの行動をお願いします。
全てを中止することは簡単ですが、何らかの形で活動を継続することが、未来につながっていくと考えます。
暑さ厳しい折り柄、熱中症対策はもちろんですが、先を見通しづらい状況の中、ご自愛のほど心よりお祈りしております。
地区ガバナー
古川隆
337-A地区 8月大雨災害状況および対応について
事務局(2021/8/18現在)
日本各地で大雨による水害、土砂崩れ等の被害を受けられた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
今回、8月11日からの大雨は九州各地にも甚大なる被害をもたらしました。福岡県下でも各地に被害が発生しております。
被害状況につきましては、福岡県社会福祉協議会(県社協)と締結した協定に則り、相互の情報交換に努めながら今後の対応について確認を行っております。
特に久留米地区の被害が多く災害救助法が適用されました。17日にボランティアセンターが設置され、即日ボランティアの募集が始まりました。
地区の対応としましては、県社協からの要請でマスクおよび消毒液の寄贈をいたします。
また、朝倉備蓄基地から必要な備品を貸出しております。
復旧支援に必要な揚水ポンプ等
の備品関係も不足しており、必要な機材を支援する前提で方法を協議しております。
その他の地区におきましては県社協等ともに状況調査中にとどまっており、引き続き皆様方におかれましても被害状況の確認とご報告をお願い申し上げます。
県社協では他団体等を含め支援内容の振り分けを行い、支援要請をしています。具体的な要請が発信された際は、何卒ご協力の方をお願い申し上げます。
なお、タオル・古着・食料品等の消耗品の支援に関しては各地にて備えがある等の理由により要請されておりません。
今後も大雨が予測されています。くれぐれも皆様方のご安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
ライオンズクラブ国際協会337-A地区
LCIF・国際協調・アラート委員会
毎日新聞に掲載されました
事務局先日337-A地区が朝倉市社会福祉協議会に災害時用の備品を贈呈した式典の様子が毎日新聞に掲載されました。